Bird Avenue ~スコットランド、小さな庭の仲間たち~
庭にやってくる鳥の姿を中心に、いきもの、風景などをスコットランドからお届けします
2012'01.24 (Tue)
短気は損気?(超妄想編)
前回の主役だったミヤコドリたち

彼らのそばには実はこんなヒトもいて、食べるものを探していました

キョウジョシギ。小柄で愛らしいシギさんです
『ムッ、殻ばっかりじゃな~い、どうなってるの』

大勢のヒトが食べに来ていますものねぇ
『もう、いい。アッタマきた、帰るッ!』

え? 帰るってちょっと…そんな、短気にもほどがあるでしょうに…
あっ、ちょっと待ってぇ、待って~~!!

『無理ッ! 待たない、待てない、待ちたくないッ!』
…あ~あ、行っちゃった……

このあとbinbirdは、貝をみつけてにんまりしているミヤコドリさんを
見たのですよ、キョウジョシギさん。もっと熱心に餌探ししていたら
あなたもいいもの見つけられたかもしれないのに。
短気は損気って言うじゃない、ね?
なあんてね(^_^;
実際にはキョウジョシギさんは、この後も岩場でご馳走探しを続けて
いました。見にくい場所に行ってしまったので、帰ったことにしちゃった…
『いわゆるネツゾウですね?』

まだこどもなのによくそんな言葉知ってますね、クロウタドリちゃん
せめてモウソウと言ってくださいな(^^ゞ
クロウタドリと言えば…
これはキョロちゃんの実娘、ちびキョロちゃん(2010年生まれ)

ねえ、キョロちゃんはどこに行ってるの? どうして庭に来ないの?
『さぁ?』

さぁって…
きのうは、街灯がつき始めるくらい暗くなっても、ぽつんとヒトリ庭に残って
物置の上で、なにかを考えているみたいに見えたのですよ。
思い過ごしとは思うけれどね……。
☆上下関係
上からせっせとおやつを落とすヒト…

下で、落ちてくるおやつを食べるヒト

どちらもそれなりにシアワセ…らしい
☆拍コメへのメッセージはRead More...にあります(^^)
見てくださってありがとうございました。
チビmomoさん:私自身が恐ろしくおっちょこちょいなので『しまった!
なにをペンギンと書いちゃったんだろう?』とまず自分を疑いました(笑)
でもホントにペンギンが見られたら、かなり嬉しくなっちゃうだろうなあと
思います♪
ペンギンはいないけど、夏にはペンギンによく似たオオハシウミガラスや
まんまるボディが可愛いパフィンがやって来ますよ~(^^)

彼らのそばには実はこんなヒトもいて、食べるものを探していました

キョウジョシギ。小柄で愛らしいシギさんです
『ムッ、殻ばっかりじゃな~い、どうなってるの』

大勢のヒトが食べに来ていますものねぇ
『もう、いい。アッタマきた、帰るッ!』

え? 帰るってちょっと…そんな、短気にもほどがあるでしょうに…
あっ、ちょっと待ってぇ、待って~~!!


『無理ッ! 待たない、待てない、待ちたくないッ!』
…あ~あ、行っちゃった……

このあとbinbirdは、貝をみつけてにんまりしているミヤコドリさんを
見たのですよ、キョウジョシギさん。もっと熱心に餌探ししていたら
あなたもいいもの見つけられたかもしれないのに。
短気は損気って言うじゃない、ね?
なあんてね(^_^;
実際にはキョウジョシギさんは、この後も岩場でご馳走探しを続けて
いました。見にくい場所に行ってしまったので、帰ったことにしちゃった…
『いわゆるネツゾウですね?』

まだこどもなのによくそんな言葉知ってますね、クロウタドリちゃん
せめてモウソウと言ってくださいな(^^ゞ
クロウタドリと言えば…
これはキョロちゃんの実娘、ちびキョロちゃん(2010年生まれ)

ねえ、キョロちゃんはどこに行ってるの? どうして庭に来ないの?
『さぁ?』

さぁって…
きのうは、街灯がつき始めるくらい暗くなっても、ぽつんとヒトリ庭に残って
物置の上で、なにかを考えているみたいに見えたのですよ。
思い過ごしとは思うけれどね……。
☆上下関係
上からせっせとおやつを落とすヒト…

下で、落ちてくるおやつを食べるヒト

どちらもそれなりにシアワセ…らしい
☆拍コメへのメッセージはRead More...にあります(^^)
見てくださってありがとうございました。
【More・・・】
☆拍手コメントありがとうございました♪チビmomoさん:私自身が恐ろしくおっちょこちょいなので『しまった!
なにをペンギンと書いちゃったんだろう?』とまず自分を疑いました(笑)
でもホントにペンギンが見られたら、かなり嬉しくなっちゃうだろうなあと
思います♪
ペンギンはいないけど、夏にはペンギンによく似たオオハシウミガラスや
まんまるボディが可愛いパフィンがやって来ますよ~(^^)
- 関連記事
-
- 海沿いの道ばたで… (2011/02/16)
- 短気は損気?(超妄想編) (2012/01/24)
- シギの名前に四苦八苦… (2008/11/11)
ふふ、京女らしからぬふるまいでしょ(笑)
テケテケと忙しげに歩くキョウジョシギって、ゼンマイ仕掛けの
お人形みたいにも見えて、見飽きないです。
おぉ、スズメさん、そんなことを?
『別のメニューをお願いします!』と訴えているのかも、やれやれ(^_^;
そういえば、カラ類って、あまり地面から餌を持っていかないわね。
アオガラちゃんもフィーダーから直に持っていくな~。
Yuponさんのところにはメジロさんやヒヨちゃんも来ているけど
あの子たちは、タネに興味はないのかな。
>「帰ってきてやったのネ!」とふんぞり返る姿
見たい、聞きたい、キョロちゃんのそんな姿!
なんかねぇ、バカみたいとは思うんだけど、キョロちゃんがいない庭を
見てると、寂しくって涙が出ちゃうのよね。
Yuponさん、コメントありがとうございました♪
テケテケと忙しげに歩くキョウジョシギって、ゼンマイ仕掛けの
お人形みたいにも見えて、見飽きないです。
おぉ、スズメさん、そんなことを?
『別のメニューをお願いします!』と訴えているのかも、やれやれ(^_^;
そういえば、カラ類って、あまり地面から餌を持っていかないわね。
アオガラちゃんもフィーダーから直に持っていくな~。
Yuponさんのところにはメジロさんやヒヨちゃんも来ているけど
あの子たちは、タネに興味はないのかな。
>「帰ってきてやったのネ!」とふんぞり返る姿
見たい、聞きたい、キョロちゃんのそんな姿!
なんかねぇ、バカみたいとは思うんだけど、キョロちゃんがいない庭を
見てると、寂しくって涙が出ちゃうのよね。
Yuponさん、コメントありがとうございました♪
binbird→Yuponさん | 2012年01月29日(日) 08:05 | URL | コメント編集
ふふふ、「帰るッ!」と言ってテッテと歩いていく
キョウジョシギさんの足がかわいい♪
京女なのに、意外と気が短いのね(* ̄m ̄)プッ
うちのスズメはお気に入りのメニューがないと、
ヒマワリの種を盛大に撒き散らすので困ります。
ろくに食べないくせに…。
イエスズメちゃんみたいに下で恩恵を受けるヒトがいればいいけど、
シジュウカラもヤマガラもフィーダーから直に持っていくので、
結局落ちた種を拾い集めて、また戻す羽目になるのよね(-"-;A
キョロちゃん、元気にしてるかな。
「帰ってきてやったのネ!」とふんぞり返る姿が見たいなぁ。
キョウジョシギさんの足がかわいい♪
京女なのに、意外と気が短いのね(* ̄m ̄)プッ
うちのスズメはお気に入りのメニューがないと、
ヒマワリの種を盛大に撒き散らすので困ります。
ろくに食べないくせに…。
イエスズメちゃんみたいに下で恩恵を受けるヒトがいればいいけど、
シジュウカラもヤマガラもフィーダーから直に持っていくので、
結局落ちた種を拾い集めて、また戻す羽目になるのよね(-"-;A
キョロちゃん、元気にしてるかな。
「帰ってきてやったのネ!」とふんぞり返る姿が見たいなぁ。
Simcoさん、返信遅くなってすみません。
ミヤコドリは、この辺でもっともポピュラーなシギ類の一種かと思います。
特に冬期は、内陸部からの移動組が海岸にやってくるため、夏場より
見られる数がグンと増えるらしいのです。
ニンジンみたいなクチバシ、インパクト大きいですよね。
貝を見つけた子、嬉しそうでしょう(^^)
キョウジョシギは時々、小さな群れで海のそばを歩いていたりします。
車道脇の芝生の上にいるのも時々見るんですよ。オレンジの足が目をひく
可愛い鳥さんです。Simcoさんたちも見られる日が来るといいですね。
イエスズメたち、けっこうタネを飛ばすんですよ。ぷいぷいぷいっと。
やはり“タネ落とし”係なのかも(^^ゞ
中にはフィーダーに登れない子もいるようだから。
ところでタネについてですが、以前は殻付きのものを出していたのだけど
芝生や土の上に散らばった殻の掃除がそれはもう大変でした^_^;
それで、拾いきれない種から芽がほんとに“ワッサリ”出てきちゃったりも
して、雑草抜きが苦手な私は“no mess seeds”という殻なしのものに
替えました。でも、ヒマワリの種とかは、殻付きの方が鳥さんたち
楽しんで食べているようにも見えるんですよね。気のせいかなあ(^^ゞ
妄想、止められないですよねぇ(笑) だって時々鳥さんの声が頭に
響いてくるし………ってそれじゃあちょっとアブナイヒトだ(^◇^;)
コメントありがとうございました♪
ミヤコドリは、この辺でもっともポピュラーなシギ類の一種かと思います。
特に冬期は、内陸部からの移動組が海岸にやってくるため、夏場より
見られる数がグンと増えるらしいのです。
ニンジンみたいなクチバシ、インパクト大きいですよね。
貝を見つけた子、嬉しそうでしょう(^^)
キョウジョシギは時々、小さな群れで海のそばを歩いていたりします。
車道脇の芝生の上にいるのも時々見るんですよ。オレンジの足が目をひく
可愛い鳥さんです。Simcoさんたちも見られる日が来るといいですね。
イエスズメたち、けっこうタネを飛ばすんですよ。ぷいぷいぷいっと。
やはり“タネ落とし”係なのかも(^^ゞ
中にはフィーダーに登れない子もいるようだから。
ところでタネについてですが、以前は殻付きのものを出していたのだけど
芝生や土の上に散らばった殻の掃除がそれはもう大変でした^_^;
それで、拾いきれない種から芽がほんとに“ワッサリ”出てきちゃったりも
して、雑草抜きが苦手な私は“no mess seeds”という殻なしのものに
替えました。でも、ヒマワリの種とかは、殻付きの方が鳥さんたち
楽しんで食べているようにも見えるんですよね。気のせいかなあ(^^ゞ
妄想、止められないですよねぇ(笑) だって時々鳥さんの声が頭に
響いてくるし………ってそれじゃあちょっとアブナイヒトだ(^◇^;)
コメントありがとうございました♪
binbird→Simcoさん | 2012年01月27日(金) 18:10 | URL | コメント編集
ミヤコドリ、こちらにいるのは3亜種のうちの一種のようです。
冬には“襟巻き”を巻く子が増えます、ゼンインではないみたいですが。
キョロちゃん、全然姿を見せないんですよ。暖かな時期ならともかく
寒い今、なぜ来ないのかなあ…と庭を見るたび寂しいです。
vivi_kotaさん、コメントありがとうございました(^^)
冬には“襟巻き”を巻く子が増えます、ゼンインではないみたいですが。
キョロちゃん、全然姿を見せないんですよ。暖かな時期ならともかく
寒い今、なぜ来ないのかなあ…と庭を見るたび寂しいです。
vivi_kotaさん、コメントありがとうございました(^^)
binbird→vivi_kotaさん | 2012年01月27日(金) 18:04 | URL | コメント編集
binbirdさんのところは、たくさんのミヤコドリが見られるんですね。
今年の夏、こちらの浜に2羽くらいのミヤコドリが来てくれて話題になりました。
見ることができてとても嬉しかったです。
「binbirdさんのニンジンドリ納得!」と思いましたよ^^
キョウジョシギはまだ見たことないのです。
もっとも見たいシギさんの中に入ります。
シギチもカモさんも多くて、冬もたくさん楽しめていいですね。
(貝を見つけてニンマリのミヤコさん、思わず笑いました。ほんとにニンマリに見えます♪)
妄想、楽しいですよね~やめられないワ(^^;
イエスズメさん、タネ落としちゃうんですね。
うちにくるスズメさんも、場所に陣取ったままタネを落とし続けるんですよ~~
スズメの仲間は”タネ落とし”が役割と思ってるのでしょうか。
うちの場合は落としたタネが雪で埋もれてしまうので、春になったら地面にワッサリ出てくるのではと不安です・・・
今年の夏、こちらの浜に2羽くらいのミヤコドリが来てくれて話題になりました。
見ることができてとても嬉しかったです。
「binbirdさんのニンジンドリ納得!」と思いましたよ^^
キョウジョシギはまだ見たことないのです。
もっとも見たいシギさんの中に入ります。
シギチもカモさんも多くて、冬もたくさん楽しめていいですね。
(貝を見つけてニンマリのミヤコさん、思わず笑いました。ほんとにニンマリに見えます♪)
妄想、楽しいですよね~やめられないワ(^^;
イエスズメさん、タネ落としちゃうんですね。
うちにくるスズメさんも、場所に陣取ったままタネを落とし続けるんですよ~~
スズメの仲間は”タネ落とし”が役割と思ってるのでしょうか。
うちの場合は落としたタネが雪で埋もれてしまうので、春になったら地面にワッサリ出てくるのではと不安です・・・
ミヤコドリ、何か違和感が...と思ったら、首の下に白い襟巻きがありますね。
ない子もいるみたいですが、日本では襟巻きありません(いるかも知れないですが、知らない)。
チョット違う所あるのですね。
キョロちゃん、早く帰ってくれるといいですね。
ない子もいるみたいですが、日本では襟巻きありません(いるかも知れないですが、知らない)。
チョット違う所あるのですね。
キョロちゃん、早く帰ってくれるといいですね。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
→http://birdavenue.blog27.fc2.com/tb.php/793-6eb4a90f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| HOME |