Bird Avenue ~スコットランド、小さな庭の仲間たち~
庭にやってくる鳥の姿を中心に、いきもの、風景などをスコットランドからお届けします
2009'08.11 (Tue)
ヨーロッパヒメウの親子/青いチョウ
夏の間、パフィン見たさに通ったBullers O' Buchanへ行ってみました。

パフィンはもういないと知りつつ、現地に着くまでの間は『何かの
間違いで残っている子がいるかも』と未練タラタラ。
でもやっぱり1羽として姿は見られず(当然だけれど…(^_^;)
ほんとに海に戻ってしまったのね…(>_<)
というわけで、今回は以前記事にしたヒメウ親子の、その後の姿を見てきました。
ここは“ヒメウの巣”として一番最初にご紹介したところ

手前がこどもたち、おかあさん(多分(^^))はうしろ

今やこどもたちは親と殆ど大きさが同じ。大きくなったねぇ…(^_^)
近くにいた別の親子

こどもたちは、まだ少しちいちゃいみたい
パフィンなど、ウミスズメ科の鳥が去った今、この辺りにいるのは
ヨーロッパヒメウと、様々なカモメたち。
断崖は季節ごとに、さまざまな鳥たちの“住居”となっているんですね。

☆青いチョウ☆
断崖付近で見かけたチョウ

Common Blue(コモンブルー)というシジミチョウの仲間かな
翅裏の模様が少しだけ見えました

翅の表裏で色・模様が違うのが、シジミチョウの特徴なのだそうです
翅はずいぶん傷んでいたけれど、とても繊細…

しばらく、青い妖精さんの姿に見とれました
見てくださってありがとうございます♪

パフィンはもういないと知りつつ、現地に着くまでの間は『何かの
間違いで残っている子がいるかも』と未練タラタラ。
でもやっぱり1羽として姿は見られず(当然だけれど…(^_^;)
ほんとに海に戻ってしまったのね…(>_<)
というわけで、今回は以前記事にしたヒメウ親子の、その後の姿を見てきました。
ここは“ヒメウの巣”として一番最初にご紹介したところ

手前がこどもたち、おかあさん(多分(^^))はうしろ

今やこどもたちは親と殆ど大きさが同じ。大きくなったねぇ…(^_^)
近くにいた別の親子

こどもたちは、まだ少しちいちゃいみたい
パフィンなど、ウミスズメ科の鳥が去った今、この辺りにいるのは
ヨーロッパヒメウと、様々なカモメたち。
断崖は季節ごとに、さまざまな鳥たちの“住居”となっているんですね。

☆青いチョウ☆
断崖付近で見かけたチョウ

Common Blue(コモンブルー)というシジミチョウの仲間かな
翅裏の模様が少しだけ見えました

翅の表裏で色・模様が違うのが、シジミチョウの特徴なのだそうです
翅はずいぶん傷んでいたけれど、とても繊細…

しばらく、青い妖精さんの姿に見とれました
見てくださってありがとうございます♪
- 関連記事
-
- ヨーロッパヒメウの親子/青いチョウ (2009/08/11)
- ヒメウの巣 (2009/05/26)
vivi_kotaさん
本当にあっという間にいなくなっちゃって…パフィン。
この先1年間待つのかと思うと、ちょっと気が遠くなりそうです(^_^;
だけど、可愛かったし、目も心もうんと楽しませてもらいました。
この世に存在すらしていなかった命が、弱々しいヒナから成鳥へと
育っているのを見て、とても不思議で、かつ嬉しい気持ちになりました。
ヒメウって成鳥だけしか知らなかった時には『あんまり可愛くない…』なんて
思っていたけれど、みなこうやって成長してきたんだなと思うと、愛おしい
ような気持ちになり、見る目が変わりました。
vivi_kotaさん、コメントありがとうございました!
本当にあっという間にいなくなっちゃって…パフィン。
この先1年間待つのかと思うと、ちょっと気が遠くなりそうです(^_^;
だけど、可愛かったし、目も心もうんと楽しませてもらいました。
この世に存在すらしていなかった命が、弱々しいヒナから成鳥へと
育っているのを見て、とても不思議で、かつ嬉しい気持ちになりました。
ヒメウって成鳥だけしか知らなかった時には『あんまり可愛くない…』なんて
思っていたけれど、みなこうやって成長してきたんだなと思うと、愛おしい
ような気持ちになり、見る目が変わりました。
vivi_kotaさん、コメントありがとうございました!
binbird→vivi_kotaさん | 2009年08月12日(水) 06:57 | URL | コメント編集
小さかったヒナが成長している姿に、うれしくなりました、ヒメウ(^^)
コモンブルーは、初めて見たのですけれど、あまりにも綺麗で
見とれました。今まではチョウにカメラを向けることなんかなかった
けれど、可愛いものですね。
カモメ親子の別離、多分当たらずとも遠からず(^_^;
こんな光景があちこちで繰り広げられているんでしょうね。
私は実は幼鳥さんに感情移入していまい、現場で涙がにじみました(^◇^;)
見てくださってありがとうございます♪
コモンブルーは、初めて見たのですけれど、あまりにも綺麗で
見とれました。今まではチョウにカメラを向けることなんかなかった
けれど、可愛いものですね。
カモメ親子の別離、多分当たらずとも遠からず(^_^;
こんな光景があちこちで繰り広げられているんでしょうね。
私は実は幼鳥さんに感情移入していまい、現場で涙がにじみました(^◇^;)
見てくださってありがとうございます♪
binbird→わこさん | 2009年08月12日(水) 06:47 | URL | コメント編集
パフィンがいた時期は短かったですね。でも、思いきり楽しめたのではないでしょうか。
こちらではヒメウは冬にしか見れません。ましてや子育てはお目にかかれません。
こちらではヒメウは冬にしか見れません。ましてや子育てはお目にかかれません。
こんばんは、ヒメウの親子元気でよかったですね。
コモンブルーのシジミチョウ
とっても綺麗ですね☆。
↓のフィクション 一瞬よんでいて ウルウルなりましたよ。
作家ですね~^^
コモンブルーのシジミチョウ
とっても綺麗ですね☆。
↓のフィクション 一瞬よんでいて ウルウルなりましたよ。
作家ですね~^^
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
→http://birdavenue.blog27.fc2.com/tb.php/367-c030e788
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| HOME |