Bird Avenue ~スコットランド、小さな庭の仲間たち~
庭にやってくる鳥の姿を中心に、いきもの、風景などをスコットランドからお届けします
2012'04.13 (Fri)
オニさんこちら、手の鳴る方へ♪
※画像はクリックで、大きめになります
Sharm EL Sheikh、夕暮れ時の浜辺で…

もの思いにふけっていた(ホントかしら(^_^;)のは

前回の主役だったメジロカモメさん

相変わらずの眠そうな目と…
ワカメちゃんヘアが可愛いわぁ(^^)

と…、メジロカモメからずいぶん離れたところにも一羽、カモメらしき大きめな鳥がいるのに気づき、近寄ってみる。
ん? だあれ?

大きさはセグロカモメくらいかな。真っ赤なクチバシの目立つことったら!

うわぁ、おしゃれなヘアスタイル!

このヒト、オニアジサシ(Caspian Tern/ Hydroprogne caspia)でした

アジサシの仲間内ではいちばん体が大きく(体長48~55センチメートル)、真っ赤なクチバシと、黒い足を持っています。
北米、バルト海を中心としたヨーロッパ、アジア、アフリカなどに生息する汎存種だけれども、数はそんなに多くないみたい。日本やイギリスではかなり珍しい存在なのではないかしら。
オニアジサシさん、会えてとっても嬉しいです♪
『そぉ?』

ふふ、可愛いな。“オニ”なんて感じはしないわね
本日のタイトル『オニさんこちら-』にはあんまり意味がありません(^_^;
寄っていったのは私のほうだしね(苦笑)
オニアジサシさんは、このあともずっとこの場で佇んでいました。



いつかまた会うことがあったら、今度は空を飛んでいる姿も見てみたいなあ。格好いいんだろうな、きっと。
☆庭のアオガラちゃん
ヒマワリのタネ、ひとつぶくわえて(^^)

拍コメくださった方へのメッセージは『Read More...』にあります(^^)
見てくださってありがとうございました♪
Sharm EL Sheikh、夕暮れ時の浜辺で…

もの思いにふけっていた(ホントかしら(^_^;)のは

前回の主役だったメジロカモメさん

相変わらずの眠そうな目と…
ワカメちゃんヘアが可愛いわぁ(^^)

と…、メジロカモメからずいぶん離れたところにも一羽、カモメらしき大きめな鳥がいるのに気づき、近寄ってみる。
ん? だあれ?

大きさはセグロカモメくらいかな。真っ赤なクチバシの目立つことったら!

うわぁ、おしゃれなヘアスタイル!

このヒト、オニアジサシ(Caspian Tern/ Hydroprogne caspia)でした

アジサシの仲間内ではいちばん体が大きく(体長48~55センチメートル)、真っ赤なクチバシと、黒い足を持っています。
北米、バルト海を中心としたヨーロッパ、アジア、アフリカなどに生息する汎存種だけれども、数はそんなに多くないみたい。日本やイギリスではかなり珍しい存在なのではないかしら。
オニアジサシさん、会えてとっても嬉しいです♪
『そぉ?』

ふふ、可愛いな。“オニ”なんて感じはしないわね
本日のタイトル『オニさんこちら-』にはあんまり意味がありません(^_^;
寄っていったのは私のほうだしね(苦笑)
オニアジサシさんは、このあともずっとこの場で佇んでいました。



いつかまた会うことがあったら、今度は空を飛んでいる姿も見てみたいなあ。格好いいんだろうな、きっと。
☆庭のアオガラちゃん
ヒマワリのタネ、ひとつぶくわえて(^^)

拍コメくださった方へのメッセージは『Read More...』にあります(^^)
見てくださってありがとうございました♪
スポンサーサイト
| HOME |