Bird Avenue ~スコットランド、小さな庭の仲間たち~
庭にやってくる鳥の姿を中心に、いきもの、風景などをスコットランドからお届けします
2011'12.30 (Fri)
この一年
今年も残すところほんのわずかになりましたね。
“庭の主”クロウタドリのキョロちゃんをはじめ…

※画像は全部クリックで大きくなります
常連の鳥さんたちが、今年も心に元気をくれたっけ

準常連そして、アカゲラなどの“特別ゲスト”も来てくれたし…

こんなヒトも現れ、庭の花を食べてはヒヤヒヤさせてくれました(^_^;)

今年も新しい命がたくさん誕生

子育ての様子に胸を打たれることも多かったです
白いお皿と…

青いお皿では…

くつろぐ鳥さんたちの様子が可愛かったな
ひなたぼっこをこよなく愛するキョロちゃんの影響か…

今年は日光浴をする鳥の姿がいつになく多かったのですよ

みんないい顔しているでしょ(^^)

庭以外では、今年も春から夏にかけてパフィンに会いに通ったし…

他にもたくさんの鳥、動物たちに会ったんだったなあ

来年はどんな出会いがあるんだろう。
クリスマス以来、庭への鳥さんの出入りが少ないままです。
気温は下がってきたのに、鳥の姿があまり見られないってことは
きっとおなかを空かせている子があまりいないということかな…
どこかでご馳走もらっているのかなあ…なんて思っているのだけど
ちょっぴり寂しいかな。
きょう少しだけ姿を見せてくれたキョロちゃんも

とうとう近くには寄ってくれず、すぐにどこかに飛んで行っちゃった
庭の主だと言い張るのなら、ブログ納めのあいさつくらいしてくれても
よさそうなのにね(^◇^;)
そうそう、ここでちょっとお知らせ。
今年のはじめにご紹介した、ちいさな港町Stonehavenでの
Fireball Festivalの様子が、大晦日から年明けにかけて
ライブカメラでみられます。 ★ここ★
メインの催しはだいたい午前0時の少し前に始まると思うのだけど
その前にもバグパイプ行進などがみられると思うから、興味がある方は
チェックしてみてくださいな(日本との時差は9時間。日本時間の朝9時に
スコットランドでは新年を迎えます)。…お正月早々みないかな(^_^;)
というわけで、今年はこれでおしまいです。
いつも見てくださって本当にありがとうございました。
来年も“庭の仲間”ともども、どうぞよろしくお願いいたします。
2012年が明るい一年になるよう心から祈っています。
拍手コメントくださった方へのお返事はRead More...に載せました(^^)
“庭の主”クロウタドリのキョロちゃんをはじめ…

※画像は全部クリックで大きくなります
常連の鳥さんたちが、今年も心に元気をくれたっけ

準常連そして、アカゲラなどの“特別ゲスト”も来てくれたし…

こんなヒトも現れ、庭の花を食べてはヒヤヒヤさせてくれました(^_^;)

今年も新しい命がたくさん誕生

子育ての様子に胸を打たれることも多かったです
白いお皿と…

青いお皿では…

くつろぐ鳥さんたちの様子が可愛かったな
ひなたぼっこをこよなく愛するキョロちゃんの影響か…

今年は日光浴をする鳥の姿がいつになく多かったのですよ

みんないい顔しているでしょ(^^)

庭以外では、今年も春から夏にかけてパフィンに会いに通ったし…

他にもたくさんの鳥、動物たちに会ったんだったなあ

来年はどんな出会いがあるんだろう。
クリスマス以来、庭への鳥さんの出入りが少ないままです。
気温は下がってきたのに、鳥の姿があまり見られないってことは
きっとおなかを空かせている子があまりいないということかな…
どこかでご馳走もらっているのかなあ…なんて思っているのだけど
ちょっぴり寂しいかな。
きょう少しだけ姿を見せてくれたキョロちゃんも

とうとう近くには寄ってくれず、すぐにどこかに飛んで行っちゃった
庭の主だと言い張るのなら、ブログ納めのあいさつくらいしてくれても
よさそうなのにね(^◇^;)
そうそう、ここでちょっとお知らせ。
今年のはじめにご紹介した、ちいさな港町Stonehavenでの
Fireball Festivalの様子が、大晦日から年明けにかけて
ライブカメラでみられます。 ★ここ★
メインの催しはだいたい午前0時の少し前に始まると思うのだけど
その前にもバグパイプ行進などがみられると思うから、興味がある方は
チェックしてみてくださいな(日本との時差は9時間。日本時間の朝9時に
スコットランドでは新年を迎えます)。…お正月早々みないかな(^_^;)
というわけで、今年はこれでおしまいです。
いつも見てくださって本当にありがとうございました。
来年も“庭の仲間”ともども、どうぞよろしくお願いいたします。
2012年が明るい一年になるよう心から祈っています。
拍手コメントくださった方へのお返事はRead More...に載せました(^^)
スポンサーサイト
2011'12.27 (Tue)
鳥さんたちはどこへ行った?
クリスマスはたいていエジンバラにあるオットの実家でお祝いをする
のだけれど、今年は訳あって早めに家族が集まったため、我が家で
のんびりと過ごしました。
-20℃位まで冷え込む日もあって、一面の雪と氷に覆われていた昨年
のクリスマスとはうって変わって、今年はとても暖か、おだやか。
クリスマス当日そして翌日のボクシング・ディ(祝日)は、なんと15℃
くらいまで気温が上がったのですよ。
この暖かさのためなのか、あるいはよそのおうちでご馳走が振る舞われた
のか、この2日間は鳥がほとんど姿を見せませんでした。
せっかくスペシャル版ケーキをプレゼントとして作ったのに~(涙)。
クリスマスの日には、アオガラちゃんの姿を数度見かけただけ


26日午後になってやっと数羽のイエスズメと、クロウタドリの
キョロちゃん親子をチラリと見かけたけれど、いつもならbinbirdが
ドアを開けると走り寄ってきたりするキョロちゃんも『キミに用は
ないのネ』とばかりにすぐ飛んで行ってしまうし…寂しかったですぅ。
さて、それはともかく。
クリスマスのご飯を食べて食べて、また食べてばかりで体が重い…(^_^;)
というわけで、月曜日はやや強風のなか近くの池まで散歩に出ました。
池にいたのはユリカモメたち

普段はたくさんいるマガモは数羽しか見えず、このヒトたちばかり
水浴びしていたヒトがいたので撮ろうとしたら、飛び立っちゃった…

まだ夏の“黒ヘルメット”をうっすらとかぶっているみたい

ブルブルッと水をはじき飛ばしながら飛んでいきました

こちらは…今年生まれの子じゃないかなあと思うの

ユリカモメの他に、池の周囲で見かけたのは、バンとシジュウカラ
そしてお食事中のマガモ数羽。
他にはだあれも見ませんでした。ちいさな庭にも散歩道にもあんまり
鳥さんがいないなんて…みんなどこにいっちゃったんでしょ。
火曜日からは平年並みの寒さに戻るらしいので、またおやつを食べに
庭に来てくれるかな…来てくれるよね。
あ、散歩の帰りにね…空き地でこんなものを見つけました

クロッカスかな…? あんまり暖かいから早起きしちゃったのかも

“在庫”のクロウタドリ、キョロちゃん…霜が降りたある朝の姿です

きょうはちゃんと庭に来てくれるかな、のんびりしていってくれるかな
拍手コメントを残してくださったかたありがとうございます。
『Read More…』に私もコメント書きました(^^)
見てくださってありがとうございました♪
のだけれど、今年は訳あって早めに家族が集まったため、我が家で
のんびりと過ごしました。
-20℃位まで冷え込む日もあって、一面の雪と氷に覆われていた昨年
のクリスマスとはうって変わって、今年はとても暖か、おだやか。
クリスマス当日そして翌日のボクシング・ディ(祝日)は、なんと15℃
くらいまで気温が上がったのですよ。
この暖かさのためなのか、あるいはよそのおうちでご馳走が振る舞われた
のか、この2日間は鳥がほとんど姿を見せませんでした。
せっかくスペシャル版ケーキをプレゼントとして作ったのに~(涙)。
クリスマスの日には、アオガラちゃんの姿を数度見かけただけ


26日午後になってやっと数羽のイエスズメと、クロウタドリの
キョロちゃん親子をチラリと見かけたけれど、いつもならbinbirdが
ドアを開けると走り寄ってきたりするキョロちゃんも『キミに用は
ないのネ』とばかりにすぐ飛んで行ってしまうし…寂しかったですぅ。
さて、それはともかく。
クリスマスのご飯を食べて食べて、また食べてばかりで体が重い…(^_^;)
というわけで、月曜日はやや強風のなか近くの池まで散歩に出ました。
池にいたのはユリカモメたち

普段はたくさんいるマガモは数羽しか見えず、このヒトたちばかり
水浴びしていたヒトがいたので撮ろうとしたら、飛び立っちゃった…

まだ夏の“黒ヘルメット”をうっすらとかぶっているみたい

ブルブルッと水をはじき飛ばしながら飛んでいきました

こちらは…今年生まれの子じゃないかなあと思うの

ユリカモメの他に、池の周囲で見かけたのは、バンとシジュウカラ
そしてお食事中のマガモ数羽。
他にはだあれも見ませんでした。ちいさな庭にも散歩道にもあんまり
鳥さんがいないなんて…みんなどこにいっちゃったんでしょ。
火曜日からは平年並みの寒さに戻るらしいので、またおやつを食べに
庭に来てくれるかな…来てくれるよね。
あ、散歩の帰りにね…空き地でこんなものを見つけました

クロッカスかな…? あんまり暖かいから早起きしちゃったのかも


“在庫”のクロウタドリ、キョロちゃん…霜が降りたある朝の姿です

きょうはちゃんと庭に来てくれるかな、のんびりしていってくれるかな
拍手コメントを残してくださったかたありがとうございます。
『Read More…』に私もコメント書きました(^^)
見てくださってありがとうございました♪
- 関連記事
-
- カモメのこども (2008/08/08)
- 海の無法者?? (2008/11/27)
- 家族のかたち (2009/02/17)
- 散歩の途中で (2009/01/11)
- 鳥さんたちはどこへ行った? (2011/12/27)
- 断崖はベビーラッシュ? (2009/06/26)
- 紛らわしい! (2009/06/17)
2011'12.25 (Sun)
鳥さんへのプレゼント/ホンケワタガモお食事中
クリスマスシーズン用の、スペシャルバードケーキを作りました

味見係は、今年もキッチンに“常駐”しているアオガラちゃん
いつものバードケーキとどこが違うのかというと、中に入っている
バードシードの量がいつもの3倍、フルーツとピーナッツはいつもの2倍…
ってだけなのだけれども(^_^;)
鳥さんたちは、やっぱりうれしいみたい

一番下が通常版、今回作った上の2個は“具だくさん”だものね
クロウタドリの若鳥さんも早速チェックしに来ていました

これが気にいらない(たぶん、そう)のが同じクロウタドリのキョロちゃん。
『ボクにも食べられるようにして欲しいのネ、ずるいのネ』

一応努力はしたのですけどねぇ…(^_^;
細すぎる枝のそばにケーキ入りのフィーダーを下げていたので
足下が不安定で(体重を支えきれずに)、一部のクロウタちゃんを除き
おやつにありつけなかったのは前に書いたのだけれど…太めの枝の
そばにフィーダーを付け替えても、やはりキョロちゃんを含むほとんどの
クロウタドリはケーキをフィーダーから食べようとはしない(食べたいそぶり
は見せているにもかかわらず)のです。
丸ごとバードテーブルに置くと、ミヤマガラスが全部持っていってしまうし
さて、どうしたものか…。
『binbirdが工夫するしかないよね。アタマを使うんだな』

え~イエスズメのおじさんてばヒトゴトみたいなこと言っちゃって…
ねぇ、キョロちゃん、若鳥さんと同じことが出来るように練習すれば?

『出来ないんじゃないのネ。しないだけなのネ。でも食べたいのネ』
う~ん……
とにもかくにもメリークリスマス♪
ホンケワタガモはムール貝がお好き?
前回ご紹介した“Forvie National Nature Reserve”での様子の
続きです。
食事を取ったあと、先だって歩いた場所に戻ってみると…

ヒドリガモ、マガモに…

アザラシさんなどの姿を見つけることが出来ました

そして会いたかったホンケワタガモも集まってきていたのですよ(^^)

あうぅ~♪というとてもユニークな声で鳴く(♂のみ)彼ら。
今回は鳴き声を聞くことはできなかったけれど、お食事シーンに遭遇。
どうやら、こちらではMusselと呼んでいるイガイ科の貝(ムラサキ貝
などですね。わたしも大好物♪)を食べていたいたみたい。
次々と水に潜っていく様子がなかなか面白かったです。
あとね、今回、この“Forvie National Nature Reserve”を
訪れてうれしかったことがひとつあるのです…
これ

上記の表は、アジサシ類(上からサンドイッチアジサシ
アジサシ+キョクアジサシ、コアジサシ)、ユリカモメ、そして
ホンケワタガモの今年の繁殖数を示したもの。昨年そして一昨年にも
同じような表を目にしているのですが、今年は巣立った幼鳥の数が
例年より多いのです。ホンケワタガモは去年の倍以上だし、アジサシ
キョクアジサシは数年前までのデータと比べてもうんと増えてるの!
ほんの少しに見えるコアジサシだって、これまでと比べたら
巣立ちビナの多いこと! すごくない?!
海水の温度が例年より下がり、餌となる魚が豊富だったことが
巣立ちビナの多さに繋がったみたい。繁殖期の間、立ち入り禁止に
した区域の見張りを強化したらしいのも、もちろん効果があったの
だろうなと思います。うれしかったなあ、しみじみうれしいなあ。
☆日が暮れる
買い物帰り、街なかの駐車場屋上からみた夕焼け空

まだ15時半をちょっと回ったところなのですよ
素敵な一日になりますように♪
見てくださってありがとうございました(^^)

味見係は、今年もキッチンに“常駐”しているアオガラちゃん
いつものバードケーキとどこが違うのかというと、中に入っている
バードシードの量がいつもの3倍、フルーツとピーナッツはいつもの2倍…
ってだけなのだけれども(^_^;)
鳥さんたちは、やっぱりうれしいみたい

一番下が通常版、今回作った上の2個は“具だくさん”だものね
クロウタドリの若鳥さんも早速チェックしに来ていました

これが気にいらない(たぶん、そう)のが同じクロウタドリのキョロちゃん。
『ボクにも食べられるようにして欲しいのネ、ずるいのネ』

一応努力はしたのですけどねぇ…(^_^;
細すぎる枝のそばにケーキ入りのフィーダーを下げていたので
足下が不安定で(体重を支えきれずに)、一部のクロウタちゃんを除き
おやつにありつけなかったのは前に書いたのだけれど…太めの枝の
そばにフィーダーを付け替えても、やはりキョロちゃんを含むほとんどの
クロウタドリはケーキをフィーダーから食べようとはしない(食べたいそぶり
は見せているにもかかわらず)のです。
丸ごとバードテーブルに置くと、ミヤマガラスが全部持っていってしまうし
さて、どうしたものか…。
『binbirdが工夫するしかないよね。アタマを使うんだな』

え~イエスズメのおじさんてばヒトゴトみたいなこと言っちゃって…
ねぇ、キョロちゃん、若鳥さんと同じことが出来るように練習すれば?

『出来ないんじゃないのネ。しないだけなのネ。でも食べたいのネ』
う~ん……
とにもかくにもメリークリスマス♪
ホンケワタガモはムール貝がお好き?
前回ご紹介した“Forvie National Nature Reserve”での様子の
続きです。
食事を取ったあと、先だって歩いた場所に戻ってみると…

ヒドリガモ、マガモに…

アザラシさんなどの姿を見つけることが出来ました

そして会いたかったホンケワタガモも集まってきていたのですよ(^^)

あうぅ~♪というとてもユニークな声で鳴く(♂のみ)彼ら。
今回は鳴き声を聞くことはできなかったけれど、お食事シーンに遭遇。
どうやら、こちらではMusselと呼んでいるイガイ科の貝(ムラサキ貝
などですね。わたしも大好物♪)を食べていたいたみたい。
次々と水に潜っていく様子がなかなか面白かったです。
あとね、今回、この“Forvie National Nature Reserve”を
訪れてうれしかったことがひとつあるのです…
これ

上記の表は、アジサシ類(上からサンドイッチアジサシ
アジサシ+キョクアジサシ、コアジサシ)、ユリカモメ、そして
ホンケワタガモの今年の繁殖数を示したもの。昨年そして一昨年にも
同じような表を目にしているのですが、今年は巣立った幼鳥の数が
例年より多いのです。ホンケワタガモは去年の倍以上だし、アジサシ
キョクアジサシは数年前までのデータと比べてもうんと増えてるの!
ほんの少しに見えるコアジサシだって、これまでと比べたら
巣立ちビナの多いこと! すごくない?!
海水の温度が例年より下がり、餌となる魚が豊富だったことが
巣立ちビナの多さに繋がったみたい。繁殖期の間、立ち入り禁止に
した区域の見張りを強化したらしいのも、もちろん効果があったの
だろうなと思います。うれしかったなあ、しみじみうれしいなあ。
☆日が暮れる
買い物帰り、街なかの駐車場屋上からみた夕焼け空

まだ15時半をちょっと回ったところなのですよ
素敵な一日になりますように♪
見てくださってありがとうございました(^^)
2011'12.23 (Fri)
冬の散歩道
冬至だったきのうは、天気がよく、気温も12℃くらいにまで上がり
暖かな一日。風がなく穏やかだったこともあって、気に入っている場所
“Forvie National Nature Reserve”周辺を散策してきました。
駐車場で出迎えてくれたのは、ヨーロッパコマドリちゃん

『こんにちは♪』とあいさつしたら
あとは河口へと続く川のそばを歩いていきます

※画像はクリックで大きくなります
川の中には、時期、時間帯、水位などによって、ホンケワタガモなどの
水鳥たちがたくさん見られることがあるのだけど、この時はあまり鳥の
影が見られず…。
左手側に広がる農耕地を見てみると…

なにやらうごめくヒトたちの姿が…
ハイイロガンが十数羽いました

川沿いのコースから外れ、さらに歩いてゆくと、見えてくる砂丘(DUNE)

ここを越えると
海に出ます

夕方みたいな雰囲気(逆光だし(^_^;))だけれど正午を少し過ぎたばかり
海辺にいたのは…オオセグロカモメ

タタタッと急ぎ足のミユビシギ

休憩中(?)のミヤコドリ

水の中にいる一羽は、水浴び中でした

ところどころに“風のアート”があって…

綺麗だったのもうれしかったな

これはタータンチェックみたいに見えたんだけど…

画像だとわかりにくいですね(^_^;
わたしのアート…じゃなかった、ただのあしあと(^_^;)

そろそろ海岸から砂丘の向こうに戻ろうか…という時

浜辺近くに立つ風見鶏…いえいえ風見魚に一羽の鳥を発見
次の瞬間、近くの茂みに移動した鳥は

ノビタキくんでした。おひさまが当たって胸の色がきれいだった~
ノビタキくんとお別れして海辺を離れます。
てくてく歩いて…やがて見えてくるこの景色が好き(^^)

左端に少し見えている川は、出発地点のそばです
夏に“風のあしあと”をみた場所は、今こんなふう

季節ごとの違った表情が楽しいのよね
このあといったん駐車場に戻り、車で一分ほどの場所に移動します。
タゲリの群れを期待するも…

いたのはこのヒトたちだけ。オオハクチョウの親子

おとうさん(おかあさんかもね(^^ゞ)も近くにいて…

やがて親子はゆっくりと向こう岸へと移動していきました

オオハクチョウの親子を見ていたとき、近くにチョウゲンボウが
飛んできたのだけれど…
逆光でこんなふうになっちゃった。残念

さて、ここからさらに別のポイントに移動

川向こうに20羽ほどいたのは…

せっせとお食事中なのはツクシガモたちでした

この時近くにいたのはこのヒト

ダイシャクシギだと思って、これ一枚きりで見向きもしなかった
のだけど、帰宅後見てみたら明らかにベツジンです…だれ??
オグロシギじゃなかろうか…いやもしかするとこのあたりじゃあ滅多に
みることが出来ないツルシギだったかもしれない…と後悔することしきり
この日は、ダイシャクシギをすでに5羽みていたので『もういいわあ~』
なあんて思っていたわたしのバカ!
でもね、だいたいクチバシの長いひとが多いから、紛らわしいんですよ
えぇ、ホントに。名札つけといて欲しいわよね、全く(怒)
『八つ当たりされても困るもんね』by ダイシャクシギ@お食事中

う~~……
そんなこんな(どんなだろう…)で、この日の散歩はいったん終わり。
近くでお昼ごはんを食べたあと、ホンケワタガモに会えたのだけれど…
いい加減長くなりすぎたので、次回に載せるとしましょうね(^_^;)
いつも拍手をしてくださる方々ありがとうございます。
拍コメをくださった方へのメッセージは『Read More…』に書きました。
見てくださってありがとうございました(^^)
暖かな一日。風がなく穏やかだったこともあって、気に入っている場所
“Forvie National Nature Reserve”周辺を散策してきました。
駐車場で出迎えてくれたのは、ヨーロッパコマドリちゃん

『こんにちは♪』とあいさつしたら
あとは河口へと続く川のそばを歩いていきます

※画像はクリックで大きくなります
川の中には、時期、時間帯、水位などによって、ホンケワタガモなどの
水鳥たちがたくさん見られることがあるのだけど、この時はあまり鳥の
影が見られず…。
左手側に広がる農耕地を見てみると…

なにやらうごめくヒトたちの姿が…
ハイイロガンが十数羽いました

川沿いのコースから外れ、さらに歩いてゆくと、見えてくる砂丘(DUNE)

ここを越えると
海に出ます

夕方みたいな雰囲気(逆光だし(^_^;))だけれど正午を少し過ぎたばかり
海辺にいたのは…オオセグロカモメ

タタタッと急ぎ足のミユビシギ

休憩中(?)のミヤコドリ

水の中にいる一羽は、水浴び中でした

ところどころに“風のアート”があって…

綺麗だったのもうれしかったな

これはタータンチェックみたいに見えたんだけど…

画像だとわかりにくいですね(^_^;
わたしのアート…じゃなかった、ただのあしあと(^_^;)

そろそろ海岸から砂丘の向こうに戻ろうか…という時

浜辺近くに立つ風見鶏…いえいえ風見魚に一羽の鳥を発見
次の瞬間、近くの茂みに移動した鳥は

ノビタキくんでした。おひさまが当たって胸の色がきれいだった~
ノビタキくんとお別れして海辺を離れます。
てくてく歩いて…やがて見えてくるこの景色が好き(^^)

左端に少し見えている川は、出発地点のそばです
夏に“風のあしあと”をみた場所は、今こんなふう

季節ごとの違った表情が楽しいのよね
このあといったん駐車場に戻り、車で一分ほどの場所に移動します。
タゲリの群れを期待するも…

いたのはこのヒトたちだけ。オオハクチョウの親子

おとうさん(おかあさんかもね(^^ゞ)も近くにいて…

やがて親子はゆっくりと向こう岸へと移動していきました

オオハクチョウの親子を見ていたとき、近くにチョウゲンボウが
飛んできたのだけれど…
逆光でこんなふうになっちゃった。残念

さて、ここからさらに別のポイントに移動

川向こうに20羽ほどいたのは…

せっせとお食事中なのはツクシガモたちでした

この時近くにいたのはこのヒト

ダイシャクシギだと思って、これ一枚きりで見向きもしなかった
のだけど、帰宅後見てみたら明らかにベツジンです…だれ??
オグロシギじゃなかろうか…いやもしかするとこのあたりじゃあ滅多に
みることが出来ないツルシギだったかもしれない…と後悔することしきり
この日は、ダイシャクシギをすでに5羽みていたので『もういいわあ~』
なあんて思っていたわたしのバカ!
でもね、だいたいクチバシの長いひとが多いから、紛らわしいんですよ
えぇ、ホントに。名札つけといて欲しいわよね、全く(怒)
『八つ当たりされても困るもんね』by ダイシャクシギ@お食事中

う~~……
そんなこんな(どんなだろう…)で、この日の散歩はいったん終わり。
近くでお昼ごはんを食べたあと、ホンケワタガモに会えたのだけれど…
いい加減長くなりすぎたので、次回に載せるとしましょうね(^_^;)
いつも拍手をしてくださる方々ありがとうございます。
拍コメをくださった方へのメッセージは『Read More…』に書きました。
見てくださってありがとうございました(^^)
2011'12.21 (Wed)
ことりさんたちの近況
『ナマケ者のbinbirdのせいで、ボクの出番が全然ないのネ』

…とクロウタドリのキョロちゃんが言っています(言ってません(^_^;)が…
なにかと慌ただしく、パソコンに向かう時間があんまりなかったのですよ。
せっかくコメントや拍手コメントを残してくださった方々には、返信が遅く
なり申し訳ないことをしました、すみませんm(__)m
何度か家を留守にしなくてはならなかったのだけれど、一度は強風の
ために帰宅できず、その翌日帰ってみれば、風で庭の塀が崩壊(涙)
していたなんてこともあって、修理やらなにやらでてんてこ舞いだったり
季節柄おつきあいの機会もぐっと増えていたりで、ややヨレヨレ気味な
binbirdです(^◇^;)
でも、庭の小鳥さんたちはみんな元気にしていますよ♪
アオガラちゃん

最近ようやく作ったバードケーキを、おいしそうに食べてくれています
ダブルアオガラちゃん(^^)

右の子は、お行儀よく順番待ちしていた……かも
ヨーロッパコマドリちゃん(手前はキョロちゃん)

このところ、すぐ目の前にきてはカメラ目線になるような…

生まれながらのモデルさんなのかもね(^^) ビジンだしね
イエスズメのおじさん

バードケーキの中に入っているピーナッツが特にお気に入り
ピーナッツを選んでいる証拠動画(^◇^;)
いつもクールなホシムクドリさん

キョロちゃんの娘、ちびキョロちゃんは…

相変わらず、キョッキョと常につぶやいています
小枝に乗って、フィーダのバードケーキを器用に食べているのは

クロウタドリの若者
他のクロウタドリ(キョロちゃん含む)には、今のところ出来ない
芸当(枝が細すぎて止まれない模様)なのです。
仲間のクロウタドリが庭に“侵入”してくると、すかさず攻撃して庭から
追い出しに掛かるキョロちゃんも、こうなるとこの若者には手が出せません。
じーっとにらみつけて(たぶん)いたり、時には飛びかかっていって
フィーダーから引き離そうと頑張るのだけど…あまり効果はないようです。
他のクロウタちゃんたちともどもバードケーキを食べられるよう、太めの
安定した枝のそばにフィーダーを移そうかなと考えているところです。
さてと。
モリバトさんは、お水に体を浸して気持ちよさそうにしていましたよ

羽に油分が多いのか、このヒトの水浴び後は掃除がちょっと大変(^_^;
でも、みんなが幸せなら、まっ、いいか…。
水を取り替えてすぐあとの水皿は、小鳥さんたちに大人気で…

水浴びしたいヒト、のどを潤したいヒトでにぎわうのですよ

『上の動画の冒頭部分には、ボクが出演してるのネ』

しゅ、出演って…。ただお水を飲んでいただけでは……(^^ゞ
きょうは、可愛いキョロちゃんやその他庭の仲間の…

近況報告でした
まとまりがないのは…いつものことだから許して(^◇^;)
拍手コメントくださった方へのメッセージは『Read More...』に載せました。
返信がまた遅くなると申し訳ないので、今回はコメント欄を閉じます。
見てくださってありがとうございました!

…とクロウタドリのキョロちゃんが言っています(言ってません(^_^;)が…
なにかと慌ただしく、パソコンに向かう時間があんまりなかったのですよ。
せっかくコメントや拍手コメントを残してくださった方々には、返信が遅く
なり申し訳ないことをしました、すみませんm(__)m
何度か家を留守にしなくてはならなかったのだけれど、一度は強風の
ために帰宅できず、その翌日帰ってみれば、風で庭の塀が崩壊(涙)
していたなんてこともあって、修理やらなにやらでてんてこ舞いだったり
季節柄おつきあいの機会もぐっと増えていたりで、ややヨレヨレ気味な
binbirdです(^◇^;)
でも、庭の小鳥さんたちはみんな元気にしていますよ♪
アオガラちゃん

最近ようやく作ったバードケーキを、おいしそうに食べてくれています
ダブルアオガラちゃん(^^)

右の子は、お行儀よく順番待ちしていた……かも
ヨーロッパコマドリちゃん(手前はキョロちゃん)

このところ、すぐ目の前にきてはカメラ目線になるような…

生まれながらのモデルさんなのかもね(^^) ビジンだしね
イエスズメのおじさん

バードケーキの中に入っているピーナッツが特にお気に入り
ピーナッツを選んでいる証拠動画(^◇^;)
いつもクールなホシムクドリさん

キョロちゃんの娘、ちびキョロちゃんは…

相変わらず、キョッキョと常につぶやいています
小枝に乗って、フィーダのバードケーキを器用に食べているのは

クロウタドリの若者
他のクロウタドリ(キョロちゃん含む)には、今のところ出来ない
芸当(枝が細すぎて止まれない模様)なのです。
仲間のクロウタドリが庭に“侵入”してくると、すかさず攻撃して庭から
追い出しに掛かるキョロちゃんも、こうなるとこの若者には手が出せません。
じーっとにらみつけて(たぶん)いたり、時には飛びかかっていって
フィーダーから引き離そうと頑張るのだけど…あまり効果はないようです。
他のクロウタちゃんたちともどもバードケーキを食べられるよう、太めの
安定した枝のそばにフィーダーを移そうかなと考えているところです。
さてと。
モリバトさんは、お水に体を浸して気持ちよさそうにしていましたよ

羽に油分が多いのか、このヒトの水浴び後は掃除がちょっと大変(^_^;
でも、みんなが幸せなら、まっ、いいか…。
水を取り替えてすぐあとの水皿は、小鳥さんたちに大人気で…

水浴びしたいヒト、のどを潤したいヒトでにぎわうのですよ

『上の動画の冒頭部分には、ボクが出演してるのネ』

しゅ、出演って…。ただお水を飲んでいただけでは……(^^ゞ
きょうは、可愛いキョロちゃんやその他庭の仲間の…

近況報告でした
まとまりがないのは…いつものことだから許して(^◇^;)
拍手コメントくださった方へのメッセージは『Read More...』に載せました。
返信がまた遅くなると申し訳ないので、今回はコメント欄を閉じます。
見てくださってありがとうございました!
2011'12.06 (Tue)
冬の到来
月が変わって12月に入った途端冷え込みが厳しくなり、寒い日が
続いています。芝生には霜がおり、まだ暗い朝、庭に出て芝の上を
歩くと、サクサクという音が静寂の中に響いたりするのですよ。
11月は暖かで過ごしやすかっただけに、急激な気温の下がりように
体がまだ付いていけず、寒さが身にしみています。
バードバスも凍っちゃう…

今朝最初の“シゴト”は『氷溶かし』でした
でも、鳥さんたちは元気そう(^^) これはアオガラちゃん

ヒガラちゃんも来ていました

顔がちょっとしか見えない~

アオガラ同様、ヒガラもピーナッツが大好きです
大きなカケラが取れたら、木の上に持っていって食べたりも(^^)

さて、庭の主、クロウタドリのキョロちゃんももちろん元気♪

のんびりともの思いにふけっているようにも見えますが…
実は常に仲間の動きに目を光らせているのです。
自分の娘、ちびキョロちゃん以外のクロウタドリが庭に姿を見せると…

ハナイキ荒く(たぶんね)、突進していきます…

背後で呆れている(妄想よ^_^;)のはホシムクドリ
『直ちにボクの庭から出て行くのネ! そこもボクの場所なのネ』

ボクの場所って、ただのフェンスの上なんですけど…(^_^;)
『まったくユダンもスキもないのネ。一日忙しいのネ』

仲間を追いかけ回さなければ、そんなに忙しくないのでは…
徹底的に仲間が庭に来るのを阻止しようと頑張るキョロちゃんも

娘のちびキョロちゃん(右)とは、庭を共有しているようです
つかず離れず、目は合わさず、決してチビキョロには向かって
いったりしないキョロちゃん。キョロちゃんの方がちびキョロに
ちょっと遠慮しているみたいに見えることもあるかな。
でも他のクロウタドリが庭に“侵入”して来たときの親子の息はピッタリ。
親子で仲間のクロウタドリを右に左へ、上へ下へと追いかけまわしている
姿には、ちょっと苦笑してしまうこともあるのですよ(^^ゞ

『なわばりは大事なのネ』

それはわかっているのだけど…ちょっとイジワルすぎない?
これからまた、去年みたいに“クロウタドリ密度”が高くなってくる
だろうから、キョロちゃんはますます忙しくなるかもね。
こちらもなわばりにはちょっとウルサイ、ヨーロッパコマドリちゃん

『庭の女王は、わ・た・し』
はいはい、わかってますって(^_^;)
みんな元気にこの冬を乗り切って欲しいなあ。
そろそろバードケーキを作って、庭の隅っこにあるお食事どころも

オープンさせないとね
☆拍コメを残してくださった方へのメッセージは『Read More...』に
載せました(^^)
見てくださってありがとうございました♪
続いています。芝生には霜がおり、まだ暗い朝、庭に出て芝の上を
歩くと、サクサクという音が静寂の中に響いたりするのですよ。
11月は暖かで過ごしやすかっただけに、急激な気温の下がりように
体がまだ付いていけず、寒さが身にしみています。
バードバスも凍っちゃう…

今朝最初の“シゴト”は『氷溶かし』でした
でも、鳥さんたちは元気そう(^^) これはアオガラちゃん

ヒガラちゃんも来ていました

顔がちょっとしか見えない~

アオガラ同様、ヒガラもピーナッツが大好きです
大きなカケラが取れたら、木の上に持っていって食べたりも(^^)

さて、庭の主、クロウタドリのキョロちゃんももちろん元気♪

のんびりともの思いにふけっているようにも見えますが…
実は常に仲間の動きに目を光らせているのです。
自分の娘、ちびキョロちゃん以外のクロウタドリが庭に姿を見せると…

ハナイキ荒く(たぶんね)、突進していきます…

背後で呆れている(妄想よ^_^;)のはホシムクドリ
『直ちにボクの庭から出て行くのネ! そこもボクの場所なのネ』

ボクの場所って、ただのフェンスの上なんですけど…(^_^;)
『まったくユダンもスキもないのネ。一日忙しいのネ』

仲間を追いかけ回さなければ、そんなに忙しくないのでは…
徹底的に仲間が庭に来るのを阻止しようと頑張るキョロちゃんも

娘のちびキョロちゃん(右)とは、庭を共有しているようです
つかず離れず、目は合わさず、決してチビキョロには向かって
いったりしないキョロちゃん。キョロちゃんの方がちびキョロに
ちょっと遠慮しているみたいに見えることもあるかな。
でも他のクロウタドリが庭に“侵入”して来たときの親子の息はピッタリ。
親子で仲間のクロウタドリを右に左へ、上へ下へと追いかけまわしている
姿には、ちょっと苦笑してしまうこともあるのですよ(^^ゞ

『なわばりは大事なのネ』

それはわかっているのだけど…ちょっとイジワルすぎない?
これからまた、去年みたいに“クロウタドリ密度”が高くなってくる
だろうから、キョロちゃんはますます忙しくなるかもね。
こちらもなわばりにはちょっとウルサイ、ヨーロッパコマドリちゃん

『庭の女王は、わ・た・し』
はいはい、わかってますって(^_^;)
みんな元気にこの冬を乗り切って欲しいなあ。
そろそろバードケーキを作って、庭の隅っこにあるお食事どころも

オープンさせないとね
☆拍コメを残してくださった方へのメッセージは『Read More...』に
載せました(^^)
見てくださってありがとうございました♪
2011'12.01 (Thu)
イルカがいたよ♪
イルカを見てきました。
場所は地元の貿易港近く

港への出入り口周辺です


ハンドウイルカです

あちこちに…全部で少なくとも十数頭いたかなあ。目移りしちゃった

ジャンプするところも何度か目撃して、大感動(^^) でも、写真にも
ビデオにも撮れなかったのはちょっと残念。今度行ったら、同じ個体
あるいはグループから目を離さず一点集中したほうがいいみたい^_^;
この辺りには、イルカネズミ(Porpoise)やハナジロカマイルカ
(White-beaked Dolphin)も出没し、イルカと一緒に
泳いでいることもあるのですって。
さらに…カワウが翼を干しつつ眺めている沖の方では…

ミンククジラが呼吸しに水面に出てくるのが見えたりもするみたい

見たい、見たいわあ~(ここにはクジラは写っていません(^^ゞ)
この日は、大きな魚(たぶん鮭)をゲットしたアザラシさんが

気前よく(?)カモメたちにご馳走を分けている所も見ました

アザラシさん、太っ腹!
こちらは、港にほど近いNigg Bay

もちろんここでもイルカたちを見られるそう
地元にもかかわらず、この辺りに来たのは今回が初めて

何年間もこんなにワイルドライフスポットを見逃していたなんて~(>_<)
野鳥もたくさん見られるというから、これはぜひ、また行かなくちゃ!
☆同一人物


上と下の画像では全くベツジンのようですが、同じヒトです。
このブログではすっかりメインキャラになっている、クロウタドリのキョロちゃん。
まるすぎです^_^;
『冬だから、着ぶくれしてるのネ』

いやいや、夏もけっこうまるかったような……(^◇^;)
一方こちらは、メインキャラの座を虎視眈々と狙っている(?)

ヨーロッパコマドリちゃん(^^)
朝8時の空。携帯でパチッと

見てくださってありがとうございました♪♪
場所は地元の貿易港近く

港への出入り口周辺です


ハンドウイルカです

あちこちに…全部で少なくとも十数頭いたかなあ。目移りしちゃった

ジャンプするところも何度か目撃して、大感動(^^) でも、写真にも
ビデオにも撮れなかったのはちょっと残念。今度行ったら、同じ個体
あるいはグループから目を離さず一点集中したほうがいいみたい^_^;
この辺りには、イルカネズミ(Porpoise)やハナジロカマイルカ
(White-beaked Dolphin)も出没し、イルカと一緒に
泳いでいることもあるのですって。
さらに…カワウが翼を干しつつ眺めている沖の方では…

ミンククジラが呼吸しに水面に出てくるのが見えたりもするみたい

見たい、見たいわあ~(ここにはクジラは写っていません(^^ゞ)
この日は、大きな魚(たぶん鮭)をゲットしたアザラシさんが

気前よく(?)カモメたちにご馳走を分けている所も見ました

アザラシさん、太っ腹!
こちらは、港にほど近いNigg Bay

もちろんここでもイルカたちを見られるそう
地元にもかかわらず、この辺りに来たのは今回が初めて

何年間もこんなにワイルドライフスポットを見逃していたなんて~(>_<)
野鳥もたくさん見られるというから、これはぜひ、また行かなくちゃ!
☆同一人物


上と下の画像では全くベツジンのようですが、同じヒトです。
このブログではすっかりメインキャラになっている、クロウタドリのキョロちゃん。
まるすぎです^_^;
『冬だから、着ぶくれしてるのネ』

いやいや、夏もけっこうまるかったような……(^◇^;)
一方こちらは、メインキャラの座を虎視眈々と狙っている(?)

ヨーロッパコマドリちゃん(^^)
朝8時の空。携帯でパチッと

見てくださってありがとうございました♪♪
| HOME |