Bird Avenue ~スコットランド、小さな庭の仲間たち~
庭にやってくる鳥の姿を中心に、いきもの、風景などをスコットランドからお届けします
2009'04.13 (Mon)
春の海は大賑わい(ウミガラス編)
眩しいほどにいいお天気だった土曜日

車を飛ばして出かけた先は…
スコットランド北東の海岸にある、Fowlsheugh(敢えて仮名書きすると
"ファウルズヒュッハ"みたいな感じ。
スコットランドには、私にはどうにもきちんと発音できない地名が多いのです(^_^;))
英国の鳥類保護団体RSPBが管理する、自然保護区域です

高いところでは70メートルにも及ぶ断崖の上を歩いて、海鳥や、様々な植物
クジラやイルカなどが見られる(運が良ければ、だけれど)ようになっています。

パフィン見たさに、あちこちの崖を下見しているbinbird、今回も高さに怯えつつ
断崖歩きを決行です。
セグロカモメさんが、お出迎え?

ここは彼らの繁殖地にもなっていて、保護されている場所もみかけました
さて、ただの断崖に見えますが…岩肌に沢山の鳥がいるのです

クリックで拡大していただくと、見やすいかもしれません
ものすごい数の、ウミガラス(Common Guillemot)!!

こんなに沢山見たのは、もちろん初めてです
磯辺のフジツボみたい…と思うのはbinbirdだけ(?_?)

オオハシウミガラスと同じで、やはりペンギンのような体つきの彼らは、水中を
自在に泳いで、イカなどの魚介類を捕るのが得意なのでそうです。
これだけ大量のウミガラスの胃袋を満たすとなると、膨大な数の魚たちが日々
この周辺の海では食べられているんでしょうね。
足りなくはならないのかしら…とすこーし心配…。
向かって右側は、オオハシウミガラス。体の形、似てますね

断崖にはこんな風に、沢山のペアがいましたよ
ここFowlsheughには、春・夏の繁殖時期、実に13万羽もの海鳥たちが集まって
くるのですって。
今回も、このウミガラスの他に、沢山のフルマカモメ、オオハシウミガラス
セグロカモメなどを見ることができました。
そんな中、たった1羽きりの鳥がいたのですが、その鳥については次回に
ご紹介したいと思います。
☆春の海は大賑わい(オオハシウミガラス編)を見てみる
☆春の海は大賑わい(フルマカモメ編)を見てみる
見てくださってありがとうございました(^^)

車を飛ばして出かけた先は…
スコットランド北東の海岸にある、Fowlsheugh(敢えて仮名書きすると
"ファウルズヒュッハ"みたいな感じ。
スコットランドには、私にはどうにもきちんと発音できない地名が多いのです(^_^;))
英国の鳥類保護団体RSPBが管理する、自然保護区域です

高いところでは70メートルにも及ぶ断崖の上を歩いて、海鳥や、様々な植物
クジラやイルカなどが見られる(運が良ければ、だけれど)ようになっています。

パフィン見たさに、あちこちの崖を下見しているbinbird、今回も高さに怯えつつ
断崖歩きを決行です。
セグロカモメさんが、お出迎え?

ここは彼らの繁殖地にもなっていて、保護されている場所もみかけました
さて、ただの断崖に見えますが…岩肌に沢山の鳥がいるのです

クリックで拡大していただくと、見やすいかもしれません
ものすごい数の、ウミガラス(Common Guillemot)!!

こんなに沢山見たのは、もちろん初めてです
磯辺のフジツボみたい…と思うのはbinbirdだけ(?_?)

オオハシウミガラスと同じで、やはりペンギンのような体つきの彼らは、水中を
自在に泳いで、イカなどの魚介類を捕るのが得意なのでそうです。
これだけ大量のウミガラスの胃袋を満たすとなると、膨大な数の魚たちが日々
この周辺の海では食べられているんでしょうね。
足りなくはならないのかしら…とすこーし心配…。
向かって右側は、オオハシウミガラス。体の形、似てますね

断崖にはこんな風に、沢山のペアがいましたよ
ここFowlsheughには、春・夏の繁殖時期、実に13万羽もの海鳥たちが集まって
くるのですって。
今回も、このウミガラスの他に、沢山のフルマカモメ、オオハシウミガラス
セグロカモメなどを見ることができました。
そんな中、たった1羽きりの鳥がいたのですが、その鳥については次回に
ご紹介したいと思います。
☆春の海は大賑わい(オオハシウミガラス編)を見てみる
☆春の海は大賑わい(フルマカモメ編)を見てみる
見てくださってありがとうございました(^^)
スポンサーサイト
- 関連記事
-
- 春の海は大賑わい(ウミガラス編) (2009/04/13)
- 断崖の鳥たち (2011/06/24)
- 巣立つ幼鳥たち (2010/07/02)
- メガネを掛けたウミガラス? (2009/07/22)
- ウミガラスのちびちゃん (2010/06/17)
2009'04.13 (Mon)
春の海は大賑わい(オオハシウミガラス編)
ここ最近の断崖歩きで、すっかりおなじみになった感がある(binbirdだけ…?)
オオハシウミガラス(Razorbill)さん。
Fowlsheughでも、大量のウミガラスに混じって、あちこちでその姿を見ることが
出来ました。
崖っぷちからひょっこり顔を出しました

表情が見え難いですが、けっこう可愛い顔立ちです

断崖で佇ずむお方(笑) 何を思っているのでしょうか

『へっ?』

な、なんでもないです(^◇^;)
ペンギンみたいな体型が可愛い、オオハシウミガラスさんでした

☆春の海は大賑わい(ウミガラス編)を見てみる
☆春の海は大賑わい(フルマカモメ編)を見てみる
見てくださってありがとうございます♪
オオハシウミガラス(Razorbill)さん。
Fowlsheughでも、大量のウミガラスに混じって、あちこちでその姿を見ることが
出来ました。
崖っぷちからひょっこり顔を出しました

表情が見え難いですが、けっこう可愛い顔立ちです

断崖で佇ずむお方(笑) 何を思っているのでしょうか

『へっ?』

な、なんでもないです(^◇^;)
ペンギンみたいな体型が可愛い、オオハシウミガラスさんでした

☆春の海は大賑わい(ウミガラス編)を見てみる
☆春の海は大賑わい(フルマカモメ編)を見てみる
見てくださってありがとうございます♪
- 関連記事
-
- 春の海は大賑わい(オオハシウミガラス編) (2009/04/13)
- Bullers O' Buchanのオオハシウミガラス (2009/03/31)
2009'04.13 (Mon)
春の海は大賑わい(フルマカモメ編)
Fowlsheughのフルマカモメさん。
膨大な数の海鳥たちに混じって、やはり相当数のフルマカモメが、繁殖時期を
迎えていました。
寄り添う2羽。抱卵中でしょうか

フルマちゃんの、つぶらな瞳が好きです♪
あっ、ご主人(想像です(^◇^;))に睨まれた!? つぶらなお目目はどこ~

『いつまでも、ジロジロ見てるんじゃね~!』

ううう…ごめんなさい(>_<) でもそんな暴言はイヤ…
こちらも旦那様(これまた勝手に想像です)の目つきは鋭い

『ふわ~~ぁ。眠たいわぁ(~0~)』

大きなあくびですね。卵をあたためるのも楽じゃないよね
以前の記事で触れたことがあるのですが、フルマカモメは、名前に“カモメ”とついてはいても、カモメの仲間じゃないんですね。
巣に近寄る敵に対しては、悪臭のする分泌液を浴びせるということで、飛んでいる
ところを見ると、すこし緊張します。
かなり離れたところから写しているので、怒りを買うことはまずないと思うのですが
時期が時期だけに、なるべく刺激しないよう、こっそり撮らせてもらいました。
写させてくれてありがとう

子育て頑張ってね、フルマカモメさん♪
☆春の海は大賑わい(ウミガラス編)を見てみる
☆春の海は大賑わい(オオハシウミガラス編)を見てみる
ご覧いただき、ありがとうございました(^^)
膨大な数の海鳥たちに混じって、やはり相当数のフルマカモメが、繁殖時期を
迎えていました。
寄り添う2羽。抱卵中でしょうか

フルマちゃんの、つぶらな瞳が好きです♪
あっ、ご主人(想像です(^◇^;))に睨まれた!? つぶらなお目目はどこ~

『いつまでも、ジロジロ見てるんじゃね~!』

ううう…ごめんなさい(>_<) でもそんな暴言はイヤ…
こちらも旦那様(これまた勝手に想像です)の目つきは鋭い

『ふわ~~ぁ。眠たいわぁ(~0~)』

大きなあくびですね。卵をあたためるのも楽じゃないよね
以前の記事で触れたことがあるのですが、フルマカモメは、名前に“カモメ”とついてはいても、カモメの仲間じゃないんですね。
巣に近寄る敵に対しては、悪臭のする分泌液を浴びせるということで、飛んでいる
ところを見ると、すこし緊張します。
かなり離れたところから写しているので、怒りを買うことはまずないと思うのですが
時期が時期だけに、なるべく刺激しないよう、こっそり撮らせてもらいました。
写させてくれてありがとう

子育て頑張ってね、フルマカモメさん♪
☆春の海は大賑わい(ウミガラス編)を見てみる
☆春の海は大賑わい(オオハシウミガラス編)を見てみる
ご覧いただき、ありがとうございました(^^)
- 関連記事
-
- フルマカモメはカモメじゃない? (2009/03/10)
- 春の海は大賑わい(フルマカモメ編) (2009/04/13)
- Handa Island -フルマカモメ- (2010/06/04)
- 可愛い親子 (2009/07/31)
| HOME |