Bird Avenue ~スコットランド、小さな庭の仲間たち~
庭にやってくる鳥の姿を中心に、いきもの、風景などをスコットランドからお届けします
2012'05.02 (Wed)
お目当てのカレ/ちびっこ現る♪
唐突にSharm el Sheikh話に戻ります(^_^;)
滞在していたホテルには、賑やかなプール、遊べるプール、静かなプールなどが点在していました。前回は賑やかなプールで過ごすことが多かったのだけど、今回は大半の時間を…
ロビー近くの静かなプールで過ごしていたのですよ

それは、賑やかなプール、遊べるプールが、ホテルの滞在客の8割以上をを占めるロシアの方々に“占拠”されていて、少数派のイタリア人、英国人、ドイツ人などなど、そしてもちろんたった一人の日本人であるわたしは、静かなプールにしか居場所がなかったから……なーんていうのはウソ(イングランド人ゲストは明らかに“他のプールはうるさくて居心地悪い”とか“あのヒトたちマナーがよくなくて…”なんてモンクをいいつつ自国民で固まる傾向があったのはホント。びっくりするほどホント)なのですけどね。
いつものごとく前置きが長いわねぇ、エヘヘ(^_^;)
静かなプールに移ったのはね、気になるヒトをみつけてしまったから。
そのヒトを見つめるべく、毎日同じ場所に“陣取って”いたのですよ。
そんなある日、近くで同じように寝そべっていた、若くてとってもきれいなポーランド人の女性2人組に『あなたもカレがお目当てなの?』と聞かれました。
彼女たちの言うカレとは…

うん。確かにハンサムかもしれないな…
でもねぇ、わたしの目当ては、ホラあそこ

建物の上にちょこんと立ってる、あのヒトよ~

明らかにハンサム、どうみてもオトコマエ! 異議など認めたくない気持ちッ

このチョウゲンボウ氏に釘付けなんですぅ♪

興味の対象が違いすぎて、ポーランド人の女性たちは大笑いしていたけど(2人はこのあと、とてもたのしいお喋り相手になった)…そもそもわたしの隣にはオットもいたのですけどね(^_^;)
残念なことにオトコマエなチョウゲンボウ氏には、ツマだと名乗る…

こんなヒトがいたのであり

いるいる♪と近寄ってみると

『うちのヒトは出かけてますけどなにか?』

と冷たく言われたり(妄想ですから…)
『わたしのオットにイロメを使わないでくださるッ?』

と叱られたりしたわけなのですよ(ウソ、ウソですから(^_^;))
思いは叶わなかった(なんの思いなんでしょうか(^◇^;))けど
部屋のテラスでくつろいでいる時には、目の前のヤシの木に…

こんなふうに止まってくれちゃったりもして(これは♀かな)

そうえいえば去年もこんな光景見たのよね
ワクワクしちゃった(^^)

凛々しいチョウゲンボウたちを、日に何度も何度も見ることが出来たのがすごーく嬉しかったのですよ(^^)
きっと今もたくさんの人たちがプール際で寝そべっているのを、ホテルの上から眺めてるんだろうなあ。また会いにいきたいな。
☆イエスズメのちびちゃん
ちいさな庭に今年もやって来ました

イエスズメのちびっこ第一号です
4月は寒くて寒くて、鳥たちは例年通りに子育て出来るのか…と気になっていたけれど、ちゃんと新しいいのちが誕生していたんですね。
まだまだ赤ちゃんで、おかあさんに餌をもらっているけど

きのう、ヒトリで水飲み場に乗ってた!


『なんだかへんなかんじだよ』

ね、つめたくて、ぽちゃぽちゃ跳ねて、お水って不思議だねぇ
無事に育ってくれたらと、祈る気持ち。それだけ。
拍コメくださった方へのメッセージは『Read More...』に載せました(^^)
コメントありがとうございました♪
滞在していたホテルには、賑やかなプール、遊べるプール、静かなプールなどが点在していました。前回は賑やかなプールで過ごすことが多かったのだけど、今回は大半の時間を…
ロビー近くの静かなプールで過ごしていたのですよ

それは、賑やかなプール、遊べるプールが、ホテルの滞在客の8割以上をを占めるロシアの方々に“占拠”されていて、少数派のイタリア人、英国人、ドイツ人などなど、そしてもちろんたった一人の日本人であるわたしは、静かなプールにしか居場所がなかったから……なーんていうのはウソ(イングランド人ゲストは明らかに“他のプールはうるさくて居心地悪い”とか“あのヒトたちマナーがよくなくて…”なんてモンクをいいつつ自国民で固まる傾向があったのはホント。びっくりするほどホント)なのですけどね。
いつものごとく前置きが長いわねぇ、エヘヘ(^_^;)
静かなプールに移ったのはね、気になるヒトをみつけてしまったから。
そのヒトを見つめるべく、毎日同じ場所に“陣取って”いたのですよ。
そんなある日、近くで同じように寝そべっていた、若くてとってもきれいなポーランド人の女性2人組に『あなたもカレがお目当てなの?』と聞かれました。
彼女たちの言うカレとは…

うん。確かにハンサムかもしれないな…
でもねぇ、わたしの目当ては、ホラあそこ

建物の上にちょこんと立ってる、あのヒトよ~

明らかにハンサム、どうみてもオトコマエ! 異議など認めたくない気持ちッ

このチョウゲンボウ氏に釘付けなんですぅ♪

興味の対象が違いすぎて、ポーランド人の女性たちは大笑いしていたけど(2人はこのあと、とてもたのしいお喋り相手になった)…そもそもわたしの隣にはオットもいたのですけどね(^_^;)
残念なことにオトコマエなチョウゲンボウ氏には、ツマだと名乗る…

こんなヒトがいたのであり

いるいる♪と近寄ってみると

『うちのヒトは出かけてますけどなにか?』

と冷たく言われたり(妄想ですから…)
『わたしのオットにイロメを使わないでくださるッ?』

と叱られたりしたわけなのですよ(ウソ、ウソですから(^_^;))
思いは叶わなかった(なんの思いなんでしょうか(^◇^;))けど
部屋のテラスでくつろいでいる時には、目の前のヤシの木に…

こんなふうに止まってくれちゃったりもして(これは♀かな)

そうえいえば去年もこんな光景見たのよね
ワクワクしちゃった(^^)

凛々しいチョウゲンボウたちを、日に何度も何度も見ることが出来たのがすごーく嬉しかったのですよ(^^)
きっと今もたくさんの人たちがプール際で寝そべっているのを、ホテルの上から眺めてるんだろうなあ。また会いにいきたいな。
☆イエスズメのちびちゃん
ちいさな庭に今年もやって来ました

イエスズメのちびっこ第一号です
4月は寒くて寒くて、鳥たちは例年通りに子育て出来るのか…と気になっていたけれど、ちゃんと新しいいのちが誕生していたんですね。
まだまだ赤ちゃんで、おかあさんに餌をもらっているけど

きのう、ヒトリで水飲み場に乗ってた!


『なんだかへんなかんじだよ』

ね、つめたくて、ぽちゃぽちゃ跳ねて、お水って不思議だねぇ
無事に育ってくれたらと、祈る気持ち。それだけ。
拍コメくださった方へのメッセージは『Read More...』に載せました(^^)
コメントありがとうございました♪
スポンサーサイト
2011'10.19 (Wed)
なわばりはリゾートホテル?
Sharm El Sheikh(のホテル(^_^;)で、ダラダラゴロゴロと過ごして
いたのは、前回書いたとおり。
食べてゴロゴロして、ちょっとプールに浮かんでみた位じゃ、あんまり
にも運動不足だわ…ということで
写真奥に写っているヘルスクラブ2階のジムへ行ってみることに

するとこれがなかなかよい眺め♪ 画像奥に見えるのは紅海です

それでね、ここでバイクなどせっせと漕いでいると
鳥さんが目の前を飛んでいったりするのですよ、こんなふうに

カラスじゃなさそうなのは確か(^_^;だけど…誰?とナゾでした
そしてある日、プール際で寝そべっていた私は見たのです

プールの向こう側にあるヤシの木に、ナゾ鳥さんがとまるのを
早速見に行ってみたら…
わあ、いる♪ 枝(葉?)の付け根部分にいるのですよ

※画像はクリックで少し大きくなります
これは…チョウゲンボウ(Kestrel)?

♀かまだ若い鳥のように思ったのだけど…ちょっと自信がありません
画像を見た、鳥好きだという男性は『ホテル敷地内でも何度も見たけど
これはヒメチョウゲンボウ(Lesser Kestrel)のように思う』と言って
いました。確かにそう言われると、チョウゲンボウより小さかったよう
にも…。調べてみると、Sharm El Sheikhでは、チョウゲンボウ
ヒメチョウゲンボウともに目撃例があるんですよねぇ……うーん…。
図鑑を見てみたら、ヒメチョウゲンボウの♀は、チョウゲンボウよりも
ほおの辺りが白っぽいと書かれているけど、見ようによっては白くも
見えるし、そうでないようにも…うーん、うーん…(悩)。
それとも全然違う鳥だったりして…(^◇^;)
どなたか違いのわかる方がいらしたら、ぜひぜひご教示くださいm(__)m
とにもかくにも、鳥さんはヤシの木にとまり…

可愛いながらも鋭い目をあちこちに光らせているみたい

なにをみていたのかな

海で泳ぐひとたち?

ゆっくりと通り過ぎていく大きな船?

『全然違います』

あらそ(^◇^;)
ヒメチョウゲンボウ説を唱えた男性同様、この後私も幾度となくこの鳥を
見かけることになりました。ある時は2羽で競うように飛んでいたことも
あったし、朝、泊まっていたコテージのドアを開けると目の前の庭にいて
びっくり!!なあんてこともあったのですよ。すぐ飛んで行っちゃったけれど。
カフェでお茶を飲んでいて視線を感じたときには

パラソルと一体化していたし…(いえ、してません…(^_^;)
コテージの屋根の上にいる!と思ったら…… 飛んだり!

広い敷地内をナワバリにして、のびのびと生きているように見えました

『いろいろ苦労もあるんですけれどねぇ』

ウッ…そ、そうなんですか? それはなんとも…^_^;
それはさておき可愛いチョウゲンボウ(たぶん)さん

綺麗な姿を楽しませてくれてありがとう、楽しい思い出ありがとう
そうそう
『アナタには可愛く見えても、ボクらにとってはテンテキなのさ!』

と言っていたカナヘビさん似のヒトもいましたよ(^_^;
このヒトたちも毎日のように見たのです

けっこう近くまで寄っても逃げずに、愛嬌のあるところを見せて
くれて親しみを感じていたのに、チョウゲンボウに捕まった姿を
目撃しちゃって、ショボーン…な気分になったこともあったっけ。
でも『フフッ、ちっちゃいけど頭は切れるし、とても強いんだぜ!』

と、イバっていたこのヒトは生き延びてくれることでしょう(^^)
☆拍コメ残してくださってありがとうございました
みしぇるさん:グンバイヒルガオというのですね、世界中の熱帯地域海
岸で見られる花のようで、たぶんこれも同じかなと思いました。花の名
前が気になっていたのでわかって嬉しいです、ありがとうございま
す!!
ふく*たまさん:どこを見ても青空!なのがすごく新鮮でした。いつも
曇天の下にいるので(笑)次はピラミッドなどいかにもエジプト的なも
の見に行きたいです(^^)
あぐりさん:なにもしないというのも贅沢な話かもしれず、文句をいう
と罰が当たっちゃいますね(^_^; ヤシの木が揺れる常夏風景がとても
きれいでした(^^)
Yuponさん:ここはNamma Bayという場所で、遠浅の海が綺麗でしたよ。
アザラシ~(≧ε≦; ) 私はね、トド…って思ったのよ~。ワライバト
はびっくりするくらい小さく見えました、普段は小柄に見えるシラコバ
トもこのヒトたちと並ぶと大きく見えそう。仲睦まじい姿にはホントほ
のぼのです(^^)
見てくださってありがとうございました♪
いたのは、前回書いたとおり。
食べてゴロゴロして、ちょっとプールに浮かんでみた位じゃ、あんまり
にも運動不足だわ…ということで
写真奥に写っているヘルスクラブ2階のジムへ行ってみることに

するとこれがなかなかよい眺め♪ 画像奥に見えるのは紅海です

それでね、ここでバイクなどせっせと漕いでいると
鳥さんが目の前を飛んでいったりするのですよ、こんなふうに

カラスじゃなさそうなのは確か(^_^;だけど…誰?とナゾでした
そしてある日、プール際で寝そべっていた私は見たのです

プールの向こう側にあるヤシの木に、ナゾ鳥さんがとまるのを
早速見に行ってみたら…
わあ、いる♪ 枝(葉?)の付け根部分にいるのですよ


※画像はクリックで少し大きくなります
これは…チョウゲンボウ(Kestrel)?

♀かまだ若い鳥のように思ったのだけど…ちょっと自信がありません
画像を見た、鳥好きだという男性は『ホテル敷地内でも何度も見たけど
これはヒメチョウゲンボウ(Lesser Kestrel)のように思う』と言って
いました。確かにそう言われると、チョウゲンボウより小さかったよう
にも…。調べてみると、Sharm El Sheikhでは、チョウゲンボウ
ヒメチョウゲンボウともに目撃例があるんですよねぇ……うーん…。
図鑑を見てみたら、ヒメチョウゲンボウの♀は、チョウゲンボウよりも
ほおの辺りが白っぽいと書かれているけど、見ようによっては白くも
見えるし、そうでないようにも…うーん、うーん…(悩)。
それとも全然違う鳥だったりして…(^◇^;)
どなたか違いのわかる方がいらしたら、ぜひぜひご教示くださいm(__)m
とにもかくにも、鳥さんはヤシの木にとまり…

可愛いながらも鋭い目をあちこちに光らせているみたい

なにをみていたのかな

海で泳ぐひとたち?

ゆっくりと通り過ぎていく大きな船?

『全然違います』

あらそ(^◇^;)
ヒメチョウゲンボウ説を唱えた男性同様、この後私も幾度となくこの鳥を
見かけることになりました。ある時は2羽で競うように飛んでいたことも
あったし、朝、泊まっていたコテージのドアを開けると目の前の庭にいて
びっくり!!なあんてこともあったのですよ。すぐ飛んで行っちゃったけれど。
カフェでお茶を飲んでいて視線を感じたときには

パラソルと一体化していたし…(いえ、してません…(^_^;)
コテージの屋根の上にいる!と思ったら…… 飛んだり!


広い敷地内をナワバリにして、のびのびと生きているように見えました

『いろいろ苦労もあるんですけれどねぇ』

ウッ…そ、そうなんですか? それはなんとも…^_^;
それはさておき可愛いチョウゲンボウ(たぶん)さん

綺麗な姿を楽しませてくれてありがとう、楽しい思い出ありがとう
そうそう
『アナタには可愛く見えても、ボクらにとってはテンテキなのさ!』

と言っていたカナヘビさん似のヒトもいましたよ(^_^;
このヒトたちも毎日のように見たのです

けっこう近くまで寄っても逃げずに、愛嬌のあるところを見せて
くれて親しみを感じていたのに、チョウゲンボウに捕まった姿を
目撃しちゃって、ショボーン…な気分になったこともあったっけ。
でも『フフッ、ちっちゃいけど頭は切れるし、とても強いんだぜ!』

と、イバっていたこのヒトは生き延びてくれることでしょう(^^)
☆拍コメ残してくださってありがとうございました
みしぇるさん:グンバイヒルガオというのですね、世界中の熱帯地域海
岸で見られる花のようで、たぶんこれも同じかなと思いました。花の名
前が気になっていたのでわかって嬉しいです、ありがとうございま
す!!
ふく*たまさん:どこを見ても青空!なのがすごく新鮮でした。いつも
曇天の下にいるので(笑)次はピラミッドなどいかにもエジプト的なも
の見に行きたいです(^^)
あぐりさん:なにもしないというのも贅沢な話かもしれず、文句をいう
と罰が当たっちゃいますね(^_^; ヤシの木が揺れる常夏風景がとても
きれいでした(^^)
Yuponさん:ここはNamma Bayという場所で、遠浅の海が綺麗でしたよ。
アザラシ~(≧ε≦; ) 私はね、トド…って思ったのよ~。ワライバト
はびっくりするくらい小さく見えました、普段は小柄に見えるシラコバ
トもこのヒトたちと並ぶと大きく見えそう。仲睦まじい姿にはホントほ
のぼのです(^^)
見てくださってありがとうございました♪
2008'04.05 (Sat)
チョウゲンボウ(Kestrel)
電線に留まっているこのチョウゲンボウ(Kestrel)を、はじめはハトか、もしくはこの前庭に現れたハイタカかと思ったのですが。
家に戻って図鑑を見てみたら、チョウゲンボウのおそらく♂と判明しました。
ちょっと小ぶりなところはハイタカさんと似ていますが模様が違っています

獲物を求めて

あたりをくまなく見回していますが

ハヤブサの一種で、猛禽類にしては

可愛らしい顔つきのチョウゲンボウくんです

頭部が灰色なので♂。 ♀は頭部から背中部分が茶色いのだそうです

| HOME |